(昭和63年以降の実績)

植物防疫界に優れた人材を送る目的で、大学に在籍する植物防疫専攻者の中から優秀な者若干名に対して育英費を支給して修学を援助している。本事業開始 昭和36年度以来、令和5年度までの63年間に本会の育英費を受けた学生数は延べ477人に達している。育英費は原則として供与で、支給額は月額3万円(年36万円)である。
昭和63年度(1988年度)以降の年次別育英学生と研究課題は次のようである。研究要旨をクリックするとその内容がご覧になれます。

この育英制度に興味のある方は、利用者ガイドをご覧ください。

令和5年度 『研究テーマ』研究要旨                          (所属大学名・指導教員)
杉原 ほのか (茨城大学大学院農学研究科修士課程・指導教員:中島 雅己)
『L-メチオニン処理による抵抗性誘導機構に関する基礎的研究』
中村 奈輔 (新潟大学大学院自然科学研究科博士前期課程・指導教員:湊 菜未)
『鑑賞ユリに壊疽病徴を引き起こす植物ウイルス抵抗性機構の解明』
猪嶋 健悟 (福井県立大学大学院生物資源研究科博士前期課程・指導教員:仲下 英雄)
『ストリゴラクトンシグナルによる灰色かび病抵抗性メカニズムの解析』
齊藤 光 (鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程・指導教員:上中 弘典)
『アーバスキュラー菌根菌の感染による植物の病害抵抗性誘導メカニズムの解明』
令和4年度 『研究テーマ』研究要旨                          (所属大学名・指導教員)
左ショウテイ (東京農業大学大学院農学研究科博士課程・指導教員:岩波 徹)
『温州萎縮近縁ウイルスの系統分類及び精密な同定方法の確立に向けたゲッキツの葉緑体ゲノムの解析』
中村 奈輔 (新潟大学大学院自然科学研究科博士課程・指導教員:湊 菜未)
『鑑賞ユリに壊疽病徴を引き起こす植物ウイルス抵抗性機構の解明』
齊藤 光 (鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士課程・指導教員:上中 弘典)
『アーバスキュラー菌根菌の感染による植物の病害抵抗性誘導メカニズムの解明』
南 斗真 (宮崎大学大学院農学研究科修士課程・指導教員:安達 鉄矢)
『タバコカスミカメの共生細菌が宿主におよぼす影響の解明』
令和3年度 『研究テーマ』研究要旨                          (所属大学名・指導教員)
岡本 雄太 (宮崎大学大学院農学研究科修士課程・指導教員:安達 鉄矢)
『土着天敵タバコカスミカメの生活史の解明』
佐藤 菜々実 (茨城大学大学院農学研究科修士課程・指導教員:中島 雅己)
『Botrytis cinereaの宿主侵入におけるカタラーゼの機能に関与する研究』
左ショウテイ (東京農業大学大学院農学研究科博士課程・指導教員:岩波 徹)
『ナツカン萎縮ウイルスとネーブル斑葉モザイクウイルスの全ゲノム解析』
竹内 翼 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教員:小松 健)
『抵抗性誘導剤Acibenzolar-S-methyl(ASM)による植物ウイルス感染抑制機構の解析』
令和2年度 『研究テーマ』研究要旨                          (所属大学名・指導教員)
富田 駿 (東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程・指導教員:横田 健治)
『きのこを腐敗させる毒素tolaasinに対するMicrobacterium foliorum NBRC 103072Tによる解毒機構』
早野 敬大 (岐阜大学大学院自然科学技術研究科修士課程・指導教員:景山 幸二)
『河川に生息する植物病原性卵菌類の分布に関する研究』
内藤 圭吾 (鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程・指導教員:上中 弘典)
『植物の病害抵抗性を誘導する新素材キチンナノファイバーの作用機構の解明』
岡本 雄太 (宮崎大学大学院農学研究科修士課程・指導教員:安達 鉄矢)
『土着天敵タバコカスミカメの生活史の研究』
令和元年度 『研究テーマ』 研究要旨                          (所属大学名・指導教員)
大崎 晴菜 (弘前大学大学院農学生命科学研究科修士課程・指導教員:山尾 僚)
『宿主植物の競争環境が植食者の餌選択に与える影響の解明』
服部 暉 (筑波大学大学院生命環境科学研究科博士後期課程・指導教員:山岡 裕一)
『コムギ赤さび病菌が形成するグリーンアイランド現象の形成メカニズムの解明』
早野 敬大 (岐阜大学大学院自然科学技術研究科修士課程・指導教員:景山 幸二)
『河川に生息する植物病原性卵菌類の分布に関する研究』
足助聡一郎 (神戸大学大学院農学研究科博士後期課程・指導教員:土佐 幸雄)
『オオムギ・コムギといもち病菌菌群の特異性進化機構の解明』
内藤 圭吾 (鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程・指導教員:上中弘典)
『植物の病害抵抗性を誘導する新素材キチンナノファイバーの作用機構の解明』
 平成30年度 『研究テーマ』  研究要旨                        (所属大学名・指導教員)
野澤 俊介 (玉川大学大学院農学研究科博士課程後期・指導教員:渡辺 京子)
『長崎県の広義Pestalotiopsis 属菌によるビワ果実腐敗の伝染経路の解明』
『広義Pestalotiopsis 属菌の分類学的研究』
松川すみれ (鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程・指導教員:上中 弘典)
『既知の受容体を介さない植物のキチンに対する応答メカニズムの解明』
大崎 晴菜 (弘前大学大学院農学生命科学研究科修士課程・指導教員:山尾 僚)
『宿主植物の競争環境が植食者の餌選択に与える影響の解明』
富田 啓介 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教員:岡田 憲典)
『アレロパシー物質モミラクトンの生物活性と耐性の分子機構』
疋田 麻衣 (近畿大学大学院農学研究科博士前期課程・指導教員:松田 一彦)
『ネオニコチノイド系殺虫剤と昆虫のニコチン性アセチルコリン受容体との 選択的相互作用の分子メカニズムに関する研究 』
 平成29年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教員)
野澤 俊介 (玉川大学大学院農学研究科博士課程後期・指導教員:渡辺 京子)
『広義Pestalotiopsis 属菌による長崎県のビワ果実腐敗の伝染経路の解明』
『広義Pestalotiopsis 属菌の分類学的研究』
松川すみれ (鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科博士前期課程・指導教員:上中 弘典)
『既知の受容体を介さない植物のキチンに対する応答機構の解明』
藤田 萌香 (福井県立大学大学院生物資源学研究科博士前期課程・指導教員:仲下 英雄)
『植物共生微生物が誘導する病害抵抗性のメカニズムの解析』
齊藤  晶 (岡山大学大学院環境生命科学研究科博士前期課程・指導教官:能年 義輝)
『ブドウ根頭がんしゅ病バイオコントロール細菌の作用メカニズムの解明』
田村 朋子 (島根大学大学院生物資源科学研究科修士課程・指導教官:上野 誠)
『植物・微生物の2次代謝産物を用いた植物病原菌の防除に関する研究』
 平成28年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
柳澤 太洋 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官:井上 真紀)
『日本産マルハナバチに感染する微胞子虫Nosema の感染実態』
菅原 直人 (山形大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:小林 隆)
『葉面濡れセンサーを用いたイネいもち病の発生予察』
藤田 萌香 (福井県立大学大学院生物資源学研究科博士前期課程・指導教官:仲下 英雄)
『植物共生微生物が誘導する病害抵抗性のメカニズムの解析』
齊藤  晶 (岡山大学大学院環境生命科学研究科博士前期課程・指導教官:能年 義輝)
『非病原性Rhizobium vitis 拮抗株を用いたブドウ根頭がんしゅ病の病原性遺伝子発現抑制機構の解析』
田村 朋子 (島根大学大学院生物資源科学研究科修士課程・指導教官:上野 誠)
『植物・微生物の2次代謝産物を用いた植物病原菌の防除に関する研究』
 平成27年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
村越 郁 (東京農業大学大学院農学研究科博士前期課程・指導教官:根岸寛光)
『イネいもち病菌の分生子形成促進に関する研究』
西村 彰紘 (筑波大学大学院生命環境科学研究科修士課程・指導教官:松本 宏)
『オクチルアセテートによる植物生育抑制機構の解析』
柳澤 太洋 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官:井上 真紀)
『授粉昆虫マルハナバチにおける微胞子虫Nosema bombi の病理学的影響』
菅原 直人 (山形大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:小林 隆)
『葉面濡れセンサーを用いたイネいもち病の発生予察』
大谷 峻 (東北大学大学院農学研究科博士課程前期・指導教官:高橋 英樹)
『RNAサイレンシング関連遺伝子AGO2のプライミング誘導メカニズムの解明』
 平成26年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
王 至弘 (茨城大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:後藤哲雄)
『無酸素処理による植物苗および青果物の害虫フリー化技術の確立』
西村 彰紘 (筑波大学大学院生命環境科学研究科修士課程・指導教官:松本 宏)
『オクチルアセテートによる植物生育抑制機構の解析』
竹谷 隆良 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官:夏目雅裕)
『アズキ落葉病菌の拮抗放線菌が生産する抗生物質の探索』
村越  郁 (東京農業大学大学院農学研究科博士前期課程・指導教官:根岸寛光)
『キク科植物のそうか病に関する研究』
田中 佳織 (岡山大学大学院環境生命科学研究科博士後期課程・指導教官: 豊田和弘 )
『植物細胞壁における病原体認識と応答のダイナミズム』
 平成25年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
王 至弘 (茨城大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:後藤哲雄)
『無酸素処理による植物苗および青果物の害虫フリー化技術の確立』
竹谷 隆良 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官:夏目雅裕)
『アズキ落葉病菌の拮抗放線菌が生産する抗生物質の探索』
田方 康平 (東京農業大学大学院農学研究科博士前期課程・指導教官:根岸 寛光)
『ウメおよびモモの葉に生息している細菌の群集構造解析とそれら細菌群の薬剤感受性に関する研究』
田中 佳織 (岡山大学大学院環境生命科学研究科博士後期課程・指導教官:豊田和弘)
『植物細胞壁における病原体認識と応答のダイナミズム』
 平成24年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
小松原 慈人 (東北大学大学院農学研究科博士課程・指導教官: 堀 雅敏)
『新たな害虫防除剤の開発に利用可能な桑由来の成分に関する研究』
柏 毅 (東京農工大学大学院農学府博士課程・指導教官: 有江 力)
『キャベツ萎黄病菌の病原性関連因子の分子生物学的解析』
堀田 佳祐 (岐阜大学大学院応用生物科学研究科修士課程・指導教官:景山 幸二)
『養液栽培で問題となる植物病原性Pythium属菌の検出法の開発』
大谷 征史 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官:浅見 忠男)
『ジベレリン分解酵素の阻害剤の開発』
田中 佳織 (岡山大学大学院環境生命科学科博士課程・指導教官:豊田 和弘)
『植物細胞壁における病原体認識と応答のダイナミズム』
 平成23年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
馬場 陽平 (筑波大学大学院生命環境科学研究科博士前期課程・指導教官: 松本 宏)
『薬用植物からの植物成長制御活性を有する揮発性物質の探索』
小松原 慈人 (東北大学大学院農学研究科修士課程・指導教官: 堀 雅敏)
『害虫防除剤の開発に利用可能な桑由来の成分に関する研究』
柏 毅 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官: 有江 力)
『キャベツ萎黄病菌の病原性関連因子の分子生物学的解析』
堀田 佳祐 (岐阜大学大学院応用生物科学研究科修士課程・指導教官:景山 幸二)
『各種Pythium属菌の検出法の開発』
 平成22年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
伊藤 知範 (秋田県立大学大学院生物資源科学研究科博士後期課程・指導教官: 古屋 廣光)
『ウリ類ホモプシス根腐病の分子生態に関する研究』
手塚  薫 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官: 仲井 まどか)
『培養細胞を用いない組換えバキュロウイルス作製法の確立』
上田 加奈 (島根大学大学院生物資源科学研究科修士課程・指導教官: 上野  誠)
『糸状菌を用いた植物病原菌の防除に関する研究』
七海 隆之 (東京農業大学大学院農学研究科博士前期課程・指導教官:根岸 寛光)
『きのこ類に生息する細菌フロラに関する研究』
馬場 陽平 (筑波大学大学院生命環境科学研究科博士前期課程・指導教官:松本 宏)
『薬用植物からの植物成長制御活性を有する揮発性物質の探索とそれらの作用機序に 関する研究 』
 平成21年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
伊藤 知範 (秋田県立大学大学院生物資源科学研究科博士後期課程・指導教官: 古屋 廣光)
『作物の土壌伝染性病害の分子生態学的研究』
手塚  薫 (東京農工大学大学院農学府修士課程・指導教官: 仲井 まどか)
『培養細胞を用いない組換え核多角体病ウイルス作製法の確立』
小嶋  健 (京都大学大学院農学研究科博士後期課程・指導教官: 佐久間 正幸)
『ハダニ類、ヒョウヒダニ類の誘引・忌避化合物の開発に関する研究』
上田 加奈 (島根大学大学院生物資源科学研究科修士課程・指導教官: 上野  誠)
『糸状菌を用いた植物病原菌の防除に関する研究』
 平成20年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
草島 美幸 (東京農工大学大学院連合 博士課程後期  指導教官 阿久津克己)
『植物の全身獲得抵抗性に対する環境ストレス応答シグナルであるアプシジン酸が及ぼす影響の解析』
姫野未紗子 (東京大学大学院農学生命科学研究科 博士課程前期 指導教官 難波成任)
『イネいもち病菌に感染する菌類ウイルスに関する研究』
原田 俊幸 (京都大学大学院 博士課程後期 指導教官 宮川 恒)
『昆虫脱皮ホルモン作用機構に関する研究』
久村由美子 (島根大学大学院 博士課程前期 指導教官 荒瀬 栄)
『オオムギの光誘導抵抗性に関与するイネいもち病菌胞子の高分子物質に関する研究』
村田 聡樹 (神戸大学大学院農学研究科博士課程 指導教官 中屋敷 均)
『イネいもち病菌におけるトランスポゾン制御機構の解析』
 平成19年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
草島 美幸 (東京農工大学大学院連合 博士課程後期  指導教官 阿久津克己)
『植物の全身獲得抵抗性に対する環境ストレス応答シグナルであるアプシジン酸が及ぼす影響の解析』
姫野未紗子 (東京大学大学院農学生命科学研究科 博士課程前期 指導教官 難波成任)
『イネいもち病菌に感染する菌類ウイルスに関する研究』
原田 俊幸 (京都大学大学院 博士課程後期 指導教官 宮川 恒)
『ヒトスジシマカの殺虫剤抵抗性機構に関する分子生物学的研究』
久村由美子 (島根大学大学院 博士課程前期 指導教官 荒瀬 栄)
『イネいもち病菌胞子の生成する高分子毒素の病理学的評価に関する研究』
モントーヤアルバレスアンドレスフェリペ(コロンビア (高知大学大学院 博士課程前期  指導教官 荒川 良)
『施設栽培果菜類の重要害虫タバココナジラミの土着天敵のよる防除の研究』
 平成18年度 『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
銀 玲 (岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程 指導教官 景山幸二)
『バラおよびカランコエの根腐病菌 Pythium helicoidesの分子生態学的研究』
尾関 丈二 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程 指導教官 難波成任)
『ポテックスウイルスの外被タンパク質の病原性に関わる機能に関する研究』
水野 壮 (筑波大学大学院博士課程生命環境科学研究科 指導教官 本田 洋)
『ヒトスジシマカの殺虫剤抵抗性機構に関する分子生物学的研究』
奥田 博史 (近畿大学大学院農学研究科博士後期課程 指導教官 松田一彦)
『絶対寄生細菌の熱ストレス蛋白質の分子進化と機能に関する研究』
 平成17年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
水野 壮 (筑波大学大学院博士課程生命環境科学研究科・指導教官 河野義明)
『ヒトスジシマカの殺虫剤抵抗性機構に関する分子生物学的研究』
李 永揆 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官 山口五十麿)
『抗ジベレリン抗体 VL, VHのジベレリン依存的会合を利用したジベレリン検出系の開発』
尾関 丈二 (東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程・指導教官 難波成任)
Plantago asiatica mosaic virusによるプログラム細胞死に関わるウイルス因子の解析』
銀 玲 (岐阜大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 景山幸二)
『水媒植物病原菌 Pythium helicoidesの分子生態学的研究』
 平成16年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
李 永揆 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官 山口五十麿)
『植物病原菌の生産する植物毒素の捕捉・無毒化に関する研究』
高橋 祐子 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 国見裕久)
『分離地域の異なるコナガ顆粒病ウイルスの病理学的特性に関する研究』
銀 玲 (岐阜大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 景山幸二)
『バラ及びカランコエ施設栽培におけるPythium helicoidesの生存に関する研究』
伊原 誠 (近畿大学大学院農学研究科博士後期課程・指導教官 松田一彦)
『神経作用性殺虫剤の作用機構一電気生理学的な考察-』
遅 玉成 (鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官 櫛下町鉦敏)
『マメノメイガの大量飼育体系及びその天敵教生物の大量増殖体系に関する研究』
 平成15年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
相木 泰彦 (筑波大学大学院博士課程生命環境科学研究科・指導教官 河野義明)
『ハダニの薬剤感受性低下アセチルコリンエステラーゼに関する研究』
朴 昇玹 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官 山口五十麿)
『高等植物芽生えのジベレリン結合タンパク質の解明』
後藤 慎 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 岩淵喜久男)
『カイコガ幼虫における体サイズ増加に伴う真皮細胞増殖様式の調査』
新宮 良宣 (明治大学大学院農学研究科博士後期課程・指導教官 米山勝美)
『イネもみ枯細菌病菌の病原性遺伝子の解析に関する研究』
遅 玉成 (鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官 櫛下町鉦敏)
『マメノメイガの大量飼育体系及びその天敵微生物大量増殖体系の確立』
 平成14年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
吉沼 俊男 (東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程・指導教官 山下修一)
『タバコモザイクウイルスの183Kタンパク質のポリメラーゼドメインに結合する宿主タンパク質の解析』
相木 春彦 (筑波大学大学院博士課程生命環境科学研究科・指導教官 河野義明)
『カンザワハダニの薬剤感受性低下アセチルコリンエステラーゼのcDNAクローニング』
池ノ上久美子 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 安部浩)
『新規ラン藻類Nostoc sp. NLI-6株によるブラシノステロイドの生産』
藤田 景子 (三重大学大学院生物資源学研究科博士前期課程・指導教官 久能 均)
『うどんこ病菌分生子と植物細胞との接触面に出現する液状物質に関する研究』
 平成13年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
韋  秉興 (岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:桜井 宏紀)
『アルファルファタコゾウムシの人工飼育技術の開発に関する研究』
『人工飼育によるアルファルファタコゾウムシの簡易採卵法と給餌法』
趙 銀敏 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官 山根久和)
『イネのファイトアレキシン生合成に関与するジテルペン環化酵素遺伝子の単離・解析』
謝 静 (千葉大学大学院自然科学研究科博士前期課程・指導教官 本山直樹)
『殺虫剤抵抗性獲得害虫の化学的防除法に関する研究』
加藤 ハナ (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 寺岡 徹)
『イネいもち病菌交配型遺伝子のクローニングと交配可能株・交配不全株の比較』
藤田 景子 (三重大学大学院生物資源学研究科博士前期課程・指導教官 久能 均)
『うどんこ病菌分生子ECMの分泌と宿主細胞への細胞生理学的影響』
 平成12年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
韋  秉興  (岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:桜井 宏紀)
『人工飼育によるアルファルファタコゾウムシの雌成虫の産卵習性及び効率的な採卵方法・飼料交換方法の試み』
鍋島  武 (筑波大学大学院博士課程農学研究科・指導教官:河野 義明)
『モモアカアプラムシの殺虫剤抵抗性機構に関する分子生物学的研究』
成田 匡邦 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官 佐藤仁彦)
『昆虫培養細胞の培養化に伴う細胞の生理・生化学的変化に関する研究』
佐藤 真澄 (東京大学大学院総合文化研究科修士課程・指導教官 嶋田正和)
イモリの分布と昆虫群集を生物指操とする農村生態系の環境評価』
通 銀敏 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官 山根久和)
『イネ培養細胞のファイトアレキシン生合成酵素遺伝子の単離と発現制御機構の解明』
 平成11年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
韋  秉興  (岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:桜井 宏紀)
『人工飼料によるアルファルファタコゾウムシの飼育の試み』
『人工飼育条件下のアルファルファタコゾウムシと成虫の簡易採卵法』
鍋島  武 (筑波大学大学院博士課程農学研究科・指導教官:河野 義明)
『モモアカアブラムシの殺虫剤抵抗性機構に関する分子生物学的研究』
瀧  瑞人 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:夏目 雅裕)
『ジャガイモそうか病菌の気菌糸形成と毒素生産』
中村 正幸 (鹿児島大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:荒井 啓)
Geotrichum candidumのポリガラクツロナーゼ遺伝子に関する研究』
小迫  豊 前期6ケ月(玉川大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:吉野 嶺一)
『イネいもち病菌分生胞子の生理・生態学的研究』
 平成10年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
堀田 将司 (名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程・指導教官: 田中 利治)
『寄生バチの幼虫期における寄主制御システムの解析』
内藤  遵  (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:国見 裕久)
『チャノコカクモンハマキ幼虫における白きょう病菌とハマキコウラコマユバチとの相互作用」
韋  秉興 (岐阜大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:桜井 宏紀)
『アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica Gyllenhal〕の大量飼育法に関する研究』
和田 行央 (鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:荒井 啓)
『鹿児島県で分離されたインゲンマメ黄斑モザイクウイルス3種病原型の外被タンパク質遺伝子および3'末端非翻訳領域の塩基配列の比較』
小迫  豊 (玉川大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:吉野 嶺一)
『イオンを活用した病害防除』
 平成9年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
長岡 真帆  (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:寺岡 徹)
『イネいもち病菌胞子発芽時に分泌されるConcanavalin A  (ConA)結合型糖鎖の解析とその役割』
小林  彩  (東京大学大学院総合文化研究科修士課程・指導教官:嶋田 正和)
『沖縄産キチョウ2系統における行動レベルでの生殖隔離の解析』及び『ランダム交配する寄生蜂の野外性比と寄主の質に応じた性比調節』
北村 文男 (岐阜大学大学院農学研究科修士課程・指導教官: 景山 幸二)
『ベントグラス葉腐病菌Rhizoctonia solani AG2-2ⅢBの生理・生態に関する研究』
チワリ ルチラ (東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官: 児玉 治)
『イヌザクラ葉中に含まれる摂食阻害物質の単離・同定』
堀田 将司 (名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程・指導教官:田中 利治)
『寄生バチの幼虫期における寄主制御システムの解析』
平成8年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
王  敬銘 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官:室伏 旭)
『クロロフィルの生合成阻害機構に関する研究-新規植物白化誘導活性化合物の作用機構』
姫井 寛子 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官佐藤 仁彦)
『クロハラカマバチの人工飼育』
門  宏超 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官:田付 貞洋)
『昆虫性フェロモンの利用による交信撹乱とその機構一タバコガを主な研究材料として』
チワリ ルチラ (東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官: 児玉 治)
『イヌザクラ葉中に含まれる摂食阻害物質の単離・同定』
北村 文男 (岐阜大学大学院農学研究科修士課程・指導教官: 景山 幸二)
『ベントグリーン上におけるベントグラス葉腐病菌Rhizoctonia solaniの生態に関する研究』
平成7年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
王  敬銘 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官:室伏 旭)
『クロロフィル生合成阻害剤の合成及び作用機構解析研究』
大島 由行 (東京農工大学大学院修士課程・指導教官: 安部 浩)
『放線菌Streptomyces albonigerの気菌糸形成阻害物質に関する研究』
門  宏超 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官:田付 貞洋)
『昆虫性フェロモンの利用による交信撹乱とその機構一タバコガを主な研究材料として』
金  興泰 (埼玉大学大学院理工学研究科博士課程・指導教官:山口 勇)
Rizoctonia solani菌糸融合4群の脂質膜流動性に及ぼすペンシクロンの影響』
津田 みどり (東京大学大学院総合文化研究科研究生・指導教官: 嶋田 正和)
『害虫マメゾウムシの個体群動態の特性に及ぼすマメの供給周期並びに寄主-寄生蜂系の持続期間の影響』
平成6年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
王  敬銘 (東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程・指導教官:室伏 旭)
『クロロフィル生合成に関する分子生理学的研究』
吉賀 豊司 鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:藤條 純夫)
『ハスモンヨトウのビリベルジン結合タンパク質に及ぼす幼若ホルモン様物質の影響』
田中 弘幸 (東京農工大学大学院農学研究科修士課程・指導教官:国見 裕久)
『顆粒状ウイルス感染アワヨトウ幼虫体液中に産生されるカリヤコマユバチ致死物質の作用機作と精製法の検討』
金  興泰 (埼玉大学大学院理工学研究科博士課程・指導教官:山口 勇)
『殺菌剤ペンシクロンのRhizoctonia solaniにおける作用機構:病原菌細胞膜に対するペンシクロンの影響』
上田 泰子 (九州大学大学院農学研究科修士課程・指導教官: 松山 宣明)
『植物ウイルスの宿主特異性に関する研究一Arabidopsis thalianaを用いた実験系の開発一』
平成5年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
盧   聖煥 (東京大学大学院博士課程・指導教官:土崎 常男)
『マメ科作物に発生する種子伝染性ウイルスの防除法確立のための遺伝子工学的基礎研究』
吉賀 豊司 (鹿児島大学大学院連合農学研究科博士課程・指導教官:藤條 純夫)
『ハスモンヨトウにおけるビリベルジン結合タンパク質の性状と動態』
布目  司 (明治大学大学院博士前期課程・指導教官:米山 勝美)
『ファゼオロトキシン耐性遺伝子の単離・同定および植物への導入に関する研究』
徐  雷新 (東京農工大学大学院修士課程・指導教官:細川 大二郎)
『ジャガイモXウイルス遺伝子の発現及び機能に関する研究』
崔  用華 (埼玉大学大学院博士課程・指導教官:桜井 成)
『イネの培養細胞における植物ホルモンの生合成に関する研究』
平成4年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
盧   聖煥 (東京大学大学院博士課程・指導教官:土崎 常男)
『マメ科作物に発生する種子伝染性ウイルスの防除法確立のための遺伝子工学的基礎研究』
張  蘊恵 (東京大学大学院修士課程・指導教官:室伏 旭)
『寄生植物・宿主間の物質的相互作用に関する研究』
西岡 正憲 (九州大学大学院修士課程・指導教官:松山 宣明)
Erwinia属細菌が産生する抗菌物質に関する研究』
呉  柄権 (東北大学大学院博士課程・指導教官:江原 淑夫〕
『植物ウイルス抵抗性発現の機構』
藤田 昭彦 (東京農工大学大学院修士課程・指導教官:三橋 淳)
『アブラムシ類の人工飼育、栄養要求に関する研究』
平成3年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
盧   聖煥 後期6ケ月  (束京大学大学院博士課程・指導教官: 土崎 常男)
『マメ科作物に発生する種子伝染性ウイルスの防除法確立のための遺伝子工学的基礎研究』
張  蘊恵 (東京大学大学院修士課程・指導教官:室伏 旭)
『花成ホルモンの生物検定法の検索』
西岡 正憲 (九州大学大学院修士課程・指導教官:松山 宣明)
Erwinia属細菌が産生する抗菌物質に関する研究』
呉  柄権 後期5ケ月 (東北大学大学院博士課程・指導教官:江原 淑夫〕
『植物ウイルス抵抗性発現の機構解明』
寒河江正和 (日本大学大学院博士課程・指導教官:篠原 正行)
『カンキツ黒点病の発病機構に関する研究』
林    靖  (東京農工大学大学院修士課程・指導教官:安部 浩)
『トウモロコシアセチルCoAカルボキシラーゼの反応機構の反応速度論的解析』
平成2年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
田村 健二 (東京農業大学大学院博士課程・指導教官藤井 溥)
『『大豆レシチンの植物病害抑制機構に関する研究』
梁  泳烈 (東京大学大学院博士課程・指導教官:高橋 信孝)
『高等植物の篩管液に含まれるジベレリンの分析』
陳  隆鐘 (東北大学大学院博士課程・指導教官:江原 淑夫)
『植物病原糸状菌のプラスミド様DNAの性状解析』
長門  渉 (東京農工大学大学院修士課程・指導教官:岩花 秀典)
『殺虫性線虫による害虫防除に関する基礎研究』
寒河江正和 (日本大学大学院博士課程・指導教官:篠原 正行)
『カンキツ黒点病の発病機構に関する研究』
平成元年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
田村 健二 (東京農業大学大学院博士課程・指導教官藤井 溥)
『大豆レシチンの植物病害抑制機構に関する研究』
梁  泳烈 (東京大学大学院博士課程・指導教官:高橋 信孝)
『高等植物の篩管液に含まれるジベレリンについて』
郡嶋 浩志 (東京農工大学農学研究科修士課程・指導教官: 三橋 淳)
『殺虫剤の作用機構に関する研究』
昭和63年度  『研究テーマ』                          (所属大学名・指導教官)
河合 守雄 (三重大学植物病学研究生・指導教官: 久能 均)
『カンキツ緑かび病菌の感染機構』
梁  泳烈 (東京大学大学院博士課程・指導教官:高橋 信孝)
『クロマトグラフィーならびに質量分析を中心としたジベレリンの微量分析法の確立、およびその高等植物の内生ジベレリンの動態追究への適用について』
諸岡  直 (佐賀大学農学研究科修士課程・指導教官:藤條 純夫)
『トビイロウンカの翅型発現の制御』
榊原  隆 (東京農工大学農学研究科修士課程・指導教官:渡辺 実)
『イネの茎葉レクチンに関する研究』